かぶろぐ
【 蒼天 】管理人「かぶ」こと鏑矢トシキの、生活臭漂うユルくてだるくてダメくさいカンジのブログです。
10話終わって、次! 次よ!!
そんなこんなで6章10話、終了いたしました。
最近ちょっと長めの話が多かったからね。
今回のこの「王の器」はちょっと短い印象かもしれないです。
でもまぁいらんもんくっつけて長くしても仕方がないし……。
この話はコレで過不足なしと、そう思ってあれでOKとしました。
現在……リアルの方がめっさ忙しくなっております(滝汗)
ほら、PTAの副会長とか、やってんじゃん?
年度の初めには総会があるとですよ、ぴーちーえーそーかいが!
その準備とか、新執行部の立ち上げに向けてとか。
あとこれまでしきってた方が卒業したもんでね。
そこいらそっくり私が引き継ぐわけですよ……えぇ。
なのに引継ぎの紙1枚すらないってなんだよ!?
みたいな状況の中、どうにかこうにか踏ん張ってるわけです。
脳みそ使うったらないよ。フル稼働だぞ、こんちくしょう!!
でもそんな毎日、精神のバランスをとらなきゃやってられんわけで。
テキストはちょびっとずつだけど進めています。
本編の6章11話と、おっさんの……えーっと#05?
あとはまったくの新作の通称「ハコニワ」っていう現代モノ。
当初の予定をちょっと変えて、児童文学っぽく年齢層を下げちゃった。
ラノベ風に行こうかと思っていたんだけどね。ちょっとね、ワケありで(笑)
ハコニワに関してはまぁいろいろ未定なので、おいといて……。
とりあえずおっさんの方はかなり話に動きがあります。
展開の都合上、視点がしょっぱなから「航」の1人称ですし。
本編6章11話の方は、あっちこっちに場面が飛ぶお話。
まぁなんでそうなるかは読んでいただければわかるってことで。
とりあえずはこいつをメインに打っております。
総会とか、いろいろ落ち着くまではちょっとお待たせするかもです。
気長に待ってていただけると嬉しいのですが……
あとはまぁ「このキャラのこんな話が読んでみたいなー」とかのネタ振りとか。
長いの打つ時間がない時に、気分転換とかで短いのとか。
打てるかもしんないし、無理かもしれないけど、でもまぁ、うん。
それと気になってるのがWandering Network様。
情報の更新ができないんだよね。あそこからの方がすごく多いのに、うち。
なので、ちょっと不自由させてしまっているかもなぁ、と。
あの、頑張ります。
いつも応援、本当にありがとうございます。
また遊びにきてやって下さい。
6章10話、7ページ目UP!
さきほど6章10話「王の器」の7ページ目をUPしました。
各登録サーチの方も更新してきました。
ただいつもお世話になっている「Wandering Network」様の方のデータが更新できませんでした。
いつもこちらのサイト様から訪問して下さる方が多いので、どうにか更新したいのですが、今はちょっと無理のようです。(エラーとなってしまいます)
こちらは時間をおいてまたトライしてみます。
そろそろ次の話の準備をしなくてはいかんのですが、まだテキストになっていません。
はい、脳内です。いやはや、申し訳ない限り……。
ちょっと節電モードというか何というか。
ポメラ等を使用する等して、なるべくまた長期に更新が止まらないようにしようとは思っておりますが、このような時ですので、ご理解いただけると助かります。
いろいろと大変な時ですが、当サイトを訪問していただきありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけるように、私も頑張ろうと思います。
更新を再開しようと思います。(長文失礼)
今回のこの震災の大災害を、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
私は千葉市の中央区のはずれに住んでいます。
こちらも震度5強~6弱の揺れ。
私は自宅で執行部の簡単な打合せ中でした。
日常を突然襲った非日常。
我が家に来ていた彼女は急いで自宅に帰りました。
……帰れるんです。留守番の息子さんも無事でした。
我が家ではリーダーこと旦那が東京駅で帰宅難民になりました。
電話は繋がらず、メールは通じても数時間かかる。
そんな中、ツイッターはずっと繋がっていて、連絡のとれない不安な時間をサイトやネットを通じて知り合ったON友さん達と声を掛け合いながら乗り切りました。励ましてもらいました。
繋がっている、この事がどれだけ心強かったことか!
幸い、どうにか届いたメールを見たリーダーがツイートを投稿した事で連絡がとれました。
市内にある実家とも、そんなカンジで連絡がとれました。
その際には全くの私用でTLを使用してしまって申し訳なかったです。
これを機にリーダーには携帯からのDMを覚えてもらいました。
今、この瞬間にもたくさんの方々が避難生活を送っています。
食事や水分をとることも、暖をとることもままならない方がたくさんいます。
そんな中、私は電気の通った家、明るい部屋のノートPCでこれを打っています。
こんな私の言うことなど、説得力がない事など承知の上です。
計画停電の事もあり、家にいる時はずっとテレビがついています。
合い間に入るニュースで、世界のいろいろな動きを目にします。
サッカーの試合、ベルリンフィルのコンサート。
直接どうこういうわけではないかもしれませんが、喪章や演目変更での追悼の意。
世界が日本に、被災された方々に、頑張っている方々に目を向けてくれています。
きれいごとではなく、本当に心から、とても嬉しいと思いました。
今、「無関心」が一番こわいと思ったからです。
みんなが知ってくれている、何かをしようとしてくれている。
できる事をして、心に何かを届けようとしてくれている、ありがたいと思いました。
私は昨年の10月から郵便局で働いています。
震災からあけた今週の月~水曜日、いつものように仕事にいきました。
北海道、東北、茨城への荷物を引き受けられなくなっていました。
ATMを使う方もすごく多くて、お客様から「買い物行っても店に何もない」と聞きました。
いつも通りに仕事に行ったら、ここにも非日常が入り込んでいました。
ちょっと違う種類の非日常の光景もあります。
連日、とても多くの方が義捐金のために局を訪れて下さいます。
それこそ老若男女。明らかに小遣いで送金に来た小中学生の姉弟もいました。
他の誰かの事を考える余裕の私達が、できる何かをできる事から、そう思いました。
こちらは余震も少し落ち着いてきました。
とは言っても、日に1回くらいは震度4とか揺れたりします。
でも少しずつですが日常が戻ってきているように思います。
そして非日常の中の日常を見つけると、とても安心する自分がいます。
今、頑張っている方がいる。悲しみにくれている方がいる。
折れそうになる心を、必死に奮い立たせて踏ん張っている方がいるんです。
もちろん、それを忘れてはいないし、常に思いを寄せてはいます。
ふと、そんな方達に「小さな日常」を届けようと思いました。
久しぶりにサイトのファイルが入っている外付けHDDを立ち上げました。
電力が足りないって言ってる時に何やってんだ、って思う自分もいます。
ですが、うちのサイトを携帯からご覧になってる方がいるのを思い出したんです。
充電ができないかもしれないし、こんなサイト見てる場合じゃないかもしれない。
実際、それどころじゃないのだろうと思うから、かなり悩みました。
でもどうにかした隙間にふと、うちをのぞいて下さったりしないかな、とか。
「あ、更新されてる」って、一瞬でも日常に戻る瞬間があったら、いいな、とか。
そう思ったら、小説を更新する事にも、何かあるんじゃないかなと。
そんな理由から、更新を再開しようと思います。
現在準備をしています。終わり次第UPする予定でおります。
思うまま、手の動くままに言葉を続けました。
不快に思う方もいたかもしれません。本当に申し訳ありません。
そういうつもりで発した言葉ではありませんが、お詫び申し上げます。
被災された方、そこから繋がる全ての方に、少しでも多くの心安らぐ瞬間が訪れますように。
祈るだけではなく、心を痛めるだけでなく、自分にできる何かをしようと思います。
的外れかもしれないけれど、誰かに何かが届きますように。
最後に。
この震災で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Web小説サイト 「蒼天」 管理人
かぶ / 鏑矢 トシキ
少し待って下さい
節電が言われてます。PCもずっとはちょっと、ね。
普段はやらない家事? があります。
例えばお風呂に水を貯めておいたり。
お湯を保温のできる容器に入れておいたり。
模様替えじゃないけど、モノが落ちてこないレイアウトにしたり。
あとは、食器棚にフィルム貼らないと……買ってはあったんです。
家具の固定は半分くらい? 本棚は中越の時とかにもうやってあった。
次にまた……に備えて、いろいろ。
そっちを優先すると、どうしてもサイトが後回しに(汗)
ごめんなさい。
でも、ライフラインは正常、恵まれてると思います。
だからこそ、今できることをやっておきたいという事です。
準備はできているんですが……あと少し、ね。
もう少々お待ちください。